今回は下記のアマゾン限定トランセンド社のUSBメモリの速度をベンチマークソフトの「CrystalDiskMark 5」で測定してみました。
「アマゾン限定 Transcend USBメモリ 16GB USB 3.0 キャップ式 (無期限保証) TS32GJF700E (FFP) / 980円」
「アマゾン限定 Transcend USBメモリ 16GB USB 2.0 スライド式 (無期限保証) TS16GJF500E (FFP) / 980円」
USB2.0のUSBメモリをUSB2.0とUSB3.0で接続してスピードを比較
左図が「USB2.0対応USBメモリをUSB2.0で接続」で、右図の「USB2.0対応USBメモリをUSB3.0で接続」です。
Write(書き込み)は同じですが、Read(読み込み)は「USB2.0対応USBメモリをUSB3.0で接続」の方が少し速くなってます。
「USB2.0対応のUSBメモリでもUSB3.0で接続した方が速い」という結果が出ました。
USB3.0のUSBメモリをUSB2.0とUSB3.0で接続してスピードを比較
左図が「USB3.0対応USBメモリをUSB2.0で接続」で、右図の「USB3.0対応USBメモリをUSB3.0で接続」です。
当然ですが「USB3.0対応USBメモリをUSB3.0で接続」の方がWrite(書き込み)Read(読み込み)共に速くなってます。
当たり前ですが「USB3.0対応のUSBメモリはUSB3.0で接続した方が速い」という結果が出ました。
USB2.0のUSBメモリとUSB3.0のUSBメモリをUSB2.0で接続してスピードを比較
左図が「USB2.0対応USBメモリをUSB2.0で接続」で、右図の「USB3.0対応USBメモリをUSB2.0で接続」になります。
数値によりですが「USB3.0対応USBメモリをUSB2.0で接続」の方が少し速くなってます。
「USB3.0対応のUSBメモリはUSB2.0で接続してもUSB2.0対応のUSBメモリより速い」という結果が出ました。
まとめ
「【アマゾン限定】 Transcend USBメモリ 16GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS32GJF700E (FFP)」
「【アマゾン限定】 Transcend USBメモリ 16GB USB 2.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS16GJF500E (FFP)」
上の2つのアマゾン限定のUSBメモリのどちらを買うか迷ったら、USB3.0対応のUSBメモリはUSB2.0で接続してもUSB2.0対応のUSBメモリより速いという事で、迷わず3.0対応のUSBメモリの方を買った方が良いというのが、今回の結論です。
キャップ式とスライド式の違いがありますが・・・。